(最初の段落は、2022年8月27日・2023年7月22日・2024年4月13日の投稿と同文ですが、再掲します。)
アニメ聖地巡礼は、私も行ないますが、アニメファンの積極的行動形態の一つとして現在では広く知られるようになりました。自治体関係者や地元住民と積極的に関わるケースも珍しくなく、特に地元商店などとの交流やそこから派生する様々な動きは、(草の根の)地に足のついた息の長い交流形態として、真の意味での地域活性化の事例として社会的にも有意義なものと言えます。ある意味アニメ文化の最前線に立っていると言える一人一人のファンの言動は、とても大事です。「マナーが良い」「礼儀正しい」と各地でよく言われますが、それだけでなく特に単語としての「アニメ」の発音がしっかりしていないと困ります。アニメファンとまでは言えない多くの人々に対する「見本」「手本」となるからです。
アニメ聖地巡礼は、私も行ないますが、アニメファンの積極的行動形態の一つとして現在では広く知られるようになりました。自治体関係者や地元住民と積極的に関わるケースも珍しくなく、特に地元商店などとの交流やそこから派生する様々な動きは、(草の根の)地に足のついた息の長い交流形態として、真の意味での地域活性化の事例として社会的にも有意義なものと言えます。ある意味アニメ文化の最前線に立っていると言える一人一人のファンの言動は、とても大事です。「マナーが良い」「礼儀正しい」と各地でよく言われますが、それだけでなく特に単語としての「アニメ」の発音がしっかりしていないと困ります。アニメファンとまでは言えない多くの人々に対する「見本」「手本」となるからです。
8月12日にTBS系で放送の「マツコの知らない世界〜アニメ地巡礼の世界第4弾」。タレントのマツコ・デラックスさんが司会のバラエティー番組で、何と4回目の特集です。今回から「アニメ地」「ゲーム地」という文言に変えたとのことです。今回は、ゲーム原作のアニメは「ゲーム地」として取り上げられました。聖地巡礼好きのアニメファン7名(初出演は2名)が出演されていました。なお、( )内は過去出演時の数値で第3弾・第2弾・第1弾の順です。
公務員の鯛さんは、アニメツーリズム協会で「アニメ聖地88旅の思い出レポートコンテスト」で大賞を受賞したほどの方です。起伏3(←3←1←7)回・平板1(←1←2←8)回で、今回も起伏基調だったのが大変残念です。最近の悪しき傾向に毒されず、どうかアニメファンとして自覚・意識していただきたいものです。
動画クリエイターの中国人で来日後現在までに47都道府県の聖地を巡ったという軟軟冰(ビンビン)さんは、起伏0(←1←3←4)回・平板3(←3←5←6)回で、今回は(すべて愛知県豊橋市のロケ現場でですが)徹底して平板でした。最近の悪しき傾向に毒されず徹底していただけているようで、とても嬉しいです。
大学教員の伊月(刑部慶太郎)さんは、「らき☆すた」のガイドブック制作者としてコミケでも有名な方です。発音機会は起伏0(←1←0←0)回・平板2(←2←1←1)回でした。前回は話の流れの中でつい起伏もという感じだったので、徹底して平板発音されている方として安心できます。
公認会計士の夷(えびす)さんは、コミケで同人誌『聖地移住』も発行している方(「響け! ユーフォニアム」関連本も商業誌顔負けの超ハイレベル)です。秋田ご出身で当作がきっかけで宇治に移住された方です。起伏0(←0←1←(不参加))回・平板1(←5←5←(不参加))回で、今回は平板気味が1回のみでした。前々回は話の流れの中でつい起伏もという感じだったので、刑部さんと同様に徹底して平板発音されている方として安心できます。
以上4名とはコミケ会場で直接お話ししたこともあります。(このうち刑部さんとは、当番組第1弾放送前から会話機会がありました。)
大学生(早稲田大学社会科学部)の中村花音さん。アニメ聖地巡礼を卒論のテーマにする人は珍しくありませんが、この方もその1人です。起伏1(←3←(不参加)←(不参加))回・平板0(←3←(不参加)←(不参加))回で、今回はやや起伏気味が1回のみでした。前回は聖地巡礼の社会的・経済的効果を力説する場面では徹底して平板でしたが、最近の悪しき傾向に毒されてきているのだとしたら大変残念です。
問題は初出演のお2人です。ご夫婦であるお2人は共に20代後半と思われますが、夫のショウさんは起伏5回のみ、妻のモリーさんさんは起伏1回のみでした。モリーさんは日本語ペラペラのイギリス人で、イギリスの大学で出会ったとのことです。芸能人を含む外国人の間でのアニメ人気を解説してくれましたが、最近の若い世代にありがちな起伏発音同士の夫婦というのが大変気になりました。どうか、当番組出演もきっかけにして平板発音に馴染んでいただき、できれば平板基調になっていただければと切に思います。
ナレーションの声優玄田哲章さんは、相変わらず徹底して起伏でした。
肝心のマツコ・デラックスさんは、起伏5(←6←9←4)回・平板3(←2←4←8)回でした。今回も起伏基調でしたが、希望は持てます。
総じて、大きな変化はありませんでした。数少ない出演機会はイヤでも印象に残ってしまうので、最近の悪しき傾向(起伏発音の蔓延)に毒されることなく、アニメファンらしい発音を徹底していただけることを心から望んでいます。
(※諸般の事情により、動画投稿はありません。)
0 件のコメント:
コメントを投稿